心理検査、カウンセリング

各部署紹介

臨床心理室では、「こころの問題」で心身の不調や生活のしにくさを感じている方に、心理学的な方法を用いて、より良い生活が送れるように援助しています。心理検査と心理カウンセリングを中心に、患者様が抱える心理的な問題を解決できるように支援を行っています。


サービス内容について

心理検査は、「目に見えないこころの状態を理解し、その人に合った治療を行っていく」ために実施します。検査にかかる時間は、検査の目的や種類、患者様の状態によって異なりますが、おおよそ30分から2時間程度です。こころの状態を様々な側面から理解するために、数種類の心理検査を行うこともあります。心理検査の実施は医師が総合的に判断して決めますので、ご希望の方は主治医にご相談ください。
心理カウンセリングでは、「話をすること」で自分自身の考えをまとめ、気持ちを整理し、問題を解決するための糸口を見つけ出せるように援助をしていきます。心理カウンセリングの実施は医師が総合的に判断して決めます。なお、外来での心理カウンセリングは、旭山カウンセリングセンターにおいて実施されます。詳細につきましては、心理カウンセリング担当者より、『旭山カウンセリングセンター規約』に基づきご説明いたしますので、ご希望の方は主治医にご相談ください。
心理検査は、「目に見えないこころの状態を理解し、その人に合った治療を行っていく」ために実施します。検査にかかる時間は、検査の目的や種類、患者様の状態によって異なりますが、おおよそ30分から2時間程度です。こころの状態を様々な側面から理解するために、数種類の心理検査を行うこともあります。心理検査の実施は医師が総合的に判断して決めますので、ご希望の方は主治医にご相談ください。
心理カウンセリングでは、「話をすること」で自分自身の考えをまとめ、気持ちを整理し、問題を解決するための糸口を見つけ出せるように援助をしていきます。心理カウンセリングの実施は医師が総合的に判断して決めます。なお、外来での心理カウンセリングは、旭山カウンセリングセンターにおいて実施されます。詳細につきましては、心理カウンセリング担当者より、『旭山カウンセリングセンター規約』に基づきご説明いたしますので、ご希望の方は主治医にご相談ください。